講評会を行ないました。
前日からの雨もやみ10月とは思えない寒さの中、講評会を行ないました。
講師の先生方と各作品を2チームに分かれて訪問し、それぞれ発表をしてもらいました。
一口にインスタレーションと言っても、住宅展示場の捉え方や周囲の環境の活かし方など多種多様で、楽しい展示になっていました。
参加した学生達も実際につくるという部分に悩み格闘しながら作品を制作したことが伺えました。
皆さまお疲れさまでした。
また、初回から的確なアドバイスをして頂いた講師の先生方、ありがとうございました。
▲Aユニット:growing house
▲Dユニット:ヤマユリproject
最後に主催者の(株)日本住情報交流センターの渡邊社長より参加学生へ感謝状を頂きました。
温かく見守って頂いた主催者さま、ありがとうございました。
展示は11月15日まで継続して行なっています。
第4回ワークショップのお知らせ
第4回ワークショップ「講評会」のお知らせ
下記スケジュールにて講評会を行ないます。
一般の方の参加も歓迎です。
※会場は4階のセミナールームBとなります。
日時:10月25日(日)13時〜
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
12:00〜13:50 会場準備
13:00〜13:10 第四回ワークショップについて(小川)
13:10〜14:50 発表(発表15分+質問5分)
14:50〜15:00 休憩(10分)
15:00〜15:30 総評(30分)(禿さん、田代さん、橋本さん、山中さん)
15:30〜16:30 懇親会(60分)
16:30〜17:40 今後について(小川)
16:40〜16:50 終わりの挨拶
16:50〜17:00 片付け・終了
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
発表では、各作品を回りながら学生に発表してもらいます。
また、製作時などのプロセスのプレゼンを用意している場合は、会場に戻った後に時間を設けようと思います。
後半の懇親会ではビールやおつまみを用意する予定です。
作品展示のお知らせ
ハウスクエア横浜地域づくりプロジェクト第一期
「住宅展示場を公園化する-まちと人をつなぐインスタレーション」
公開展示のお知らせ
建築やデザインを学ぶ学生が参加し、6月から3回のワークショップを通して作成したインスタレーション作品をハウスクエア横浜住宅展示場内に展示します。
地域環境・子ども・文化をテーマに、それぞれの感性で「公園」を表現しています。
展示期間中は学生によるワークショップも開催します。
展示期間:平成21年10月17日(土)〜11月15日(日)
発表会:10月25日(日)13:00〜17:00
会場:ハウスクエア横浜 住宅展示場内各所
住所:横浜市都筑区中川1-4-1
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「中川駅」下車徒歩2分
http://www.housquare.co.jp/access/main.html
プロジェクトHP:http://d.hatena.ne.jp/HQProject/
講師
・禿真哉(トラフ建築設計事務所)
・田代朋彦(トラフ建築設計事務所)
・橋本憲一郎(東京大学生産技術研究所)
・山中新太郎(日本大学、山名新太郎建築設計事務所)
コーディネーター
・小川弾(デザイン事務所マウント)
・落合正行・川上恭輔(PEA...)
・工藤恭正
主催:(株)日本住情報交流センター
後援:横浜市まちづくり調整局
企画運営:ハウスクエア横浜地域づくりプロジェクト実行委員会
お知らせ
昨日のワークショップを受けてスケジュールの変更があります。
■スケジュール
9月13日 修正案の再提出
↓
9月14日 ハウスクエア横浜担当者会議
※この時点でNGの案に関してはNG部分を修正して再提出
OKの案は随時制作の準備に取りかかる
↓
9月28日 ハウスクエア横浜会議
この会議で最終承認となります
↓
各ユニット制作開始
(18日間)
↓
10月17日 作品展示開始
↓
10月25日 第4回ワークショップ
↓
11月15日 作品展示終了(37日間)
■9/13提出物
1)制作作品企画書(A3サイズ・1枚〜2枚)
企画書のフォーマットを下記からダウンロードして下さい。
pdfデータ(アウトラインを掛ける)をメールにて提出して下さい。
送付先:コーディネーター小川(hqproject2009@yahoo.co.jp)
[企画書記載内容]
・コンセプト
・作品の設置場所
・作品のデザイン・大きさなどがわかるもの
イメージパース、平面図、立面図、断面図、など
・制作方法
・展示期間中にワークショップなどを行なう場合はその概要
・その他、作品の内容を説明するのに必要なこと
[企画書フォーマット]
イラストレーター:http://mount-design.jp/share/hqp/090824hqp-format.ai
PDF:http://mount-design.jp/share/hqp/090824hqp-format.pdf
2)予算書
書式は自由としますが、支給金額8万円の用途がわかるもの
以上。
よろしくお願いします。